脱毛に通うのはお金もかかるしめんどう…
恥ずかしいから家で脱毛できたらいいなぁ…
そんな風に悩んでいませんか?
脱毛サロンやクリニックで、なかなか予約が取れなかったり、急に生理がきてキャンセルしなければならなかったりと、いろいろと面倒なことも多いですよね。
自宅でカンタンに脱毛ができれば、そんなお悩みから解放されます。
私は家庭用脱毛器を使うようになって、予約が取れなくてモヤモヤしたり、いつ生理が来るかビクビクすることがなくなりました。
本記事では、家庭用脱毛器で得られたことやメリット・デメリットを解説していますので、ぜひ最後までご覧下さい。
使った機器と使い方
使った機器:【ヤーマン レイボーテ ヴィーナス】
付属品
・本体
・充電器
・アタッチメント3種(顔用・VIライン用・Oライン用)
・Vラインのデザインテンプレート
楽天市場の公式ショップで購入しました。
ポイントバックなどがあったので、実質5万円ほどだったと思います。
ケノンやブラウン、パナソニックの光脱毛器も検討しましたが、コードレスなのとVIOに使えるのが決め手になって、ヤーマンのレイボーテヴィーナスにしました。
現在販売されている後継機はこちら。
色がゴールドで美容効果もプラスされています。
使う頻度:スタートは2週間に1回~
最初は2週間に1回~始めました。
だんだんと毛が減ってくるので、1ヶ月に1回→2ヵ月に1回という風に減らしていきます。
照射レベルは1から始めて、徐々に上げていきました。
いきなりMAXの5レベルにすると、火傷するおそれがあるので気を付けてくださいね。
1年以上使った今では、主に2ヵ月に1度VIO脱毛や顔に使っています。
他の部位は、5回ほど使ったらほとんど生えなくなったので、今では半年に1回ほどしか使っていません。
家庭用脱毛器を使って良かったところ
効果をしっかり感じられる
「家庭用脱毛器は効果がない」
そう言っている方もいますが、私は効果をしっかりと感じています。
脱毛サロンと同じように、脱毛器を使って10日~2週間で毛がポロポロと抜けてきますよ。
特に太い毛は効果を実感しやすいです。
毛は、いきなりなくなるというよりは、少しずつ細くなって生えなくなってくる感じ。
某脱毛サロンに通っていましたが、同じような効果を感じています。
クリニックやサロンよりも安価なので、一度試す価値は十分あります。
好きなときに好きなところで使える
コードレス・防水なので、コンセントから遠い場所やお風呂でも使うことができます。
かなり便利です。
特にVIO脱毛は人に見られたくないので、お風呂で使えるのはかなり重要。
コードが絡まったりコードの長さを気にしなくていいので、ストレスになりません。
クリニックやサロンで脱毛の予約から解放されたのも嬉しいです。
生理がくるのがいつかわからなくても、子どもが急に熱を出しても問題ありません。
家庭用脱毛器を使って悪かったところ
メリットがある一方で、デメリットもあります。
向いていない部位がある
Oラインや背中など、見えない部分や手が届きにくい部位に光を当てるのが難しいです。
鏡を使ったり、家族に手伝ってもらいながらやるしかありません。
そういった部位のみ、医療脱毛やミュゼプラチナムなどの脱毛サロンに通うのがいいかもしれません。
腕や足、ワキなど主要な部位に使う分にはなにも問題ないですよ。
一気に全身脱毛するのは難しい
充電式なので、20分ほどで電池がきれてしまいます。
そのため全身脱毛を一度に行うのは難しいです。
照射レベルを上げると、その分照射間隔が空いて時間もかかります。
一気にやるのではなく、部位ごとにちょこちょこやるのがオススメです。
まとめ:メリットとデメリットを把握したうえで賢く使おう
家庭用の光脱毛器でも、効果をしっかり感じることができます。
好きなタイミングで好きな場所で使えるなどのメリットもある一方で、手の届かない部位など脱毛器を当てるのが難しいといったデメリットも。
全身脱毛をしたいなら、クリニックやサロンでの脱毛と組み合わせるなどして使うのがオススメです。
だいたいの部位はカンタンに脱毛できますよ。
自宅でカンタンにつるすべ肌をゲットしましょう!