広告

【信用取引】一般信用と制度信用の違いは?

信用取引 一般信用と制度信用

手持ちの資金で株式売買する現物取引と違い、

資金以上の取引や空売りができる信用取引。

そんな信用取引は、「一般信用」と「制度信用」の2種類に分けられます。

今回は、一般信用と制度信用の違いについてかんたんに解説します。



一般信用と制度信用とは?

【一般信用】

投資家と証券会社間の取引で

取扱銘柄、返済期間などを証券会社が自由に決められるもの。

【制度信用】

上場株式数や売買高などの一定の基準を満たした

制度信用銘柄(買い建てのみ)と賃借銘柄(買い建てと売り建て可能)が

証券取引所において選定されているもの。

取扱銘柄、返済期間は一律に決められています。


一般信用と制度信用の違いは?

次に、違いについて説明していきます。

取扱銘柄

一般信用では、証券会社が自由に対象銘柄を決められますが

制度信用では、一定の基準を満たした銘柄のみとなります。

選定されているため銘柄数は少なくなりますが、

その分リスクの大きい銘柄は除外されているといえるでしょう。


返済期間

信用取引には返済期限が設けられています。

一般信用では、「無制限」や「短期」など

証券会社によってさまざまです。

一方、制度信用では最長6カ月以内と決められています。


金利・貸株料

信用買いするときには「金利」、

信用売りするときには「貸株料」がかかります。

証券会社によって金利は異なりますが、

一般的には制度信用の方が金利・貸株料は安いことが多いです。

ただし、制度信用の売り建てでは

このあと説明する「逆日歩」が発生する可能性がありますので要注意です。


逆日歩(品貸料)

制度信用で売り建てているときに

信用売りの需要が高まって、株式が不足した場合に発生する費用です。

金額は決まっておらず、その都度変わるため

予想外に高額になる場合もあります。

状況によって一般信用と制度信用を使い分けるのがおすすめです。


まとめ

一般信用と制度信用の違いについてかんたんに説明しました。

取扱銘柄や返済期間などの違いがあり

一般信用では証券会社によって金利や返済期間はさまざまです。

ご自分の投資スタイルなどに合わせて、うまく使い分けるとよいでしょう。


合わせて読みたい

-株・FX